バイク修理人生

バイク屋店長のバイク遊びと修理の日記

先日、剥離剤を使用して汚ったねぇ塗装を落としてブラックに

塗り直したライトカウル。

クリアーも塗装しコンパウンドで仕上げ、スクリーンも曇っていたから

コンパウンドで磨き上げました。

CIMG1974

割ときれいに仕上がったのね。

ステイは、塗装する前にフィティングを繰り返し作成してあるので、

取付けるだけだっちゃ。

車両に組付けたのがこちらです。

CIMG1975

お客様曰く「カフェレーサーっぽくしたい」ということなので、まあ、良い感じかな。

な~んか、どっかで見たような気がするな~と思ったら、メルギブソン主演の

「マッドマックス」という映画の悪党がこんなバイクに乗ってなかったっけ?(笑)

あと、リヤテールも改造したいって言ってるんだけど、どんな感じが良いか

思いつかなくて、どう~しようかな~状態です。




パワーテックHPは、こちらです。


お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL  042-635-1266



にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

ノーマルのYZ250FXに戻りました。

CIMG1972

リヤのブレーキスイッチは、油圧式にしたので普通のパンジョーボルトに交換です。

この作業は、ブレーキラインにエアが混入してしまうのでブレーキオイルの

エア抜き作業をしなくてはいけないのがめんどいね。

スイッチをそのままにする選択肢もありましたが、何かとトラブルがあるから

取り外しました。

そして、外した全部品がこちら。

CIMG1973

結構の量があります。

また、使用することもあるので保管しておかなきゃいけなんだけど、

保管場所の確保が大変よね~。





パワーテックHPは、こちらです。


お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL  042-635-1266



にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

保安部品の取り付けより取り外しの方が楽です。

楽と言っても外装を全部外したりタンクをずらしたりするんですけどね。

CIMG1970

ステイを作ったり配線を作ったりしないので楽という感じです。

外すといってもやみくもに外せば良いというものではありません。

まあ、そういう方もいらっしゃると思いますが、次回、また、取付けることを

考えて外しましょう。

CIMG1971

次回、取付けるのが自分だとは限らないのでなるべく再生しやすいように

配線に印を付けておきます。

これならどことどこを繋げば良いか一目瞭然です。

これがプロの仕事だと思うのですよ。

「後のことなんか知るか! 自分が楽できりゃあ良いんだ」っちゅう考えは、

良くないと思うんですよね。



パワーテックHPは、こちらです。


お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL  042-635-1266



にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

JEC日高2daysエンデューロに参戦していたチーム員2名がご帰還されました。

怪我無く無事に2日間を走り切ったので一安心でございます。

で、すでに1名様が保安部品取り外しのため来店されました。

CIMG1967

コロナ感染中、あんなに苦労して取り付けたのにもう取り外しちゃうのか~。

ちょっと悲しいですね。

レース中、保安部品の不具合はなかったようなのですが、唯一ナンバー下の

リフレクターが内側にめり込んでしまったということです。

CIMG1968

取付けたときタイヤとのクリアランスも十分すぎるほどあったからサスが

フルボトムして巻き込んだとは思えないのよね。

あらゆる可能性を考えたら

CIMG1969

どうやらナンバーの重みで走行中にリヤフェンダーがバタつきこのように曲がったべ。

これだったら巻き込む可能性は十分あります。

いや~、こんなふうになるなんて想定外ですよ。

次回は、リヤフェンダーに補強を入れんとダメだな。

さて、保安部品及び車両ハーネスを取り外しましょう。




パワーテックHPは、こちらです。


お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL  042-635-1266



にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

ブログに掲載している画像は、私のデジカメで撮影したものを載せています。

最近、そのデジカメの調子が悪くてすでにフラッシュが点灯しません。

まあ、10年ぐらい使用しているから仕方ないんだけど・・・。

でね、もう新品に買い換えようと思ったらビックリよ。

最近のデジカメ事情を知らないのが悪いんだけど、昔流行ったそこそこ性能のある

¥20.000ぐらいのデジカメってないのね。

すごくお高い高性能デジカメしかないのよね。

今やスマホのカメラが高性能すぎてデジカメが売れなくなったからどのメーカーも

開発販売から撤退してるらしいのよ。

知らなかったよ、無知って恥ずかしいね。

で、デジカメどうしようかな~ちゅう話で。

今は、まだ、撮影できているけど、できなくなるのも時間の問題。

今から決断しておかないとどうにもならなくなるよね。




パワーテックHPは、こちらです。


お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL  042-635-1266



にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

ずいぶん前にお預かりしているバイクなんだけど・・・。

色々と改造しなければならないのね。

それで暇みてやろうと思っていたんだけど、コロナに感染するわ日高2daysの

車両を2台仕上げなきゃいけないわで作業が後回しにされてきたのよ。

ここでやっと手をつけられるようになったのでまずは、カウルから。

中古で購入した汚ったねぇカウルを渡されてそれの塗装をします。

黄色に塗られていてそりゃあもう耐えられないくらい汚いから

塗装を落としてから黒色に塗ります。

剥離剤を使用して黄色を落としたら下から赤色が出てきました。

おいおい、二重塗りか?と思いきや赤色の下から今度は、ガンメタ色が出てきた。

この野郎、いい加減にしろ! とご立腹モードで全部剥がしました。

CIMG1964

剥がしたら剥がしたで、結構ボコボコに傷が現れました。

この傷のまま塗装もできないからパテで傷埋め作業ですよ。

CIMG1965

こういう時にプラモデラーの経験が役に立つ。

そして、ショップ建物の裏でペイントね。

CIMG1966

薄く何度も重ね塗り。

仕上げにクリアーを塗装して終了。

ここでもプラモデラーの経験が役に立つ。




パワーテックHPは、こちらです。


お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL  042-635-1266



にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

AMAスーパーモトクロス第2戦シカゴランドが行われました。

250SMXに参戦中の下田丈選手の結果は、2-2で総合2でございます。

おめでとうございます!!!

230917_2

総合1位は、1-1を取ったハンターローレンス選手です。

やっぱりハンターローレンス選手は、速いですね。

これでランキングポイントは、ハンターローレンス選手が89ポイントで

下田丈選手が86ポイントで3ポイント差。

早いもので次のレースで最終戦となります。

ぜひ下田丈選手に1-1で総合優勝してもらいチャンピオンになってもらいたいです。

皆さん、応援よろしくお願い致します。




パワーテックHPは、こちらです。


お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL  042-635-1266



にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

さて、TMAX500のヘッドライトの配線の続きです。

適当にブッタ切られたヘッドライトの配線を修理します。

CIMG1960

ビニールテープをむいたらこんな所で配線をつないでいるし、アース側の端子なんか

接触不良で黒く焦げちゃってるよ。

危ないね。

この配線の新品を購入すれば良い話なんですが、¥3.000ぐらいするので

バルブに付くところのカプラーを修復します。

CIMG1961

LEDバルブにこのように純正ソケットを取付けないと取り付けられないので

こちらは、購入。

この純正ソケットに付くカプラーは、何よ?と色々調べたらどうやら

H4バルブのカプラーを使用してるみたい。

H4は、3PなんだけどH7は、2P。

上側の端子を外せばいいことなんだよね。

以前、友人の自動車屋からパクってきた、いやいや、譲ってもらったH4のカプラーが

あったのでそれを配線にはんだ付けします。

CIMG1962

これで完璧。

車両に取り付ければLEDヘッドライト完成。

そうそう、バルブの後ろに付くダストラバーブーツも切られていたので新品に交換。

まったく余計なことばかりしやがって・・・。

CIMG1963

LEDってめちゃめちゃ明るいよね。

正直、HIDとどっちが明るいんだろう?

ハロゲンなんかより数倍明るいんだけど、車検に通らない場合があるから要注意ね。

あれさ~検査方法に問題があるんだよね。




パワーテックHPは、こちらです。


お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL  042-635-1266



にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

↑このページのトップヘ