バイク修理人生

バイク屋店長のバイク遊びと修理の日記

2011年07月

電動アシスト自転車のリム交換なんだけど、リムとスポークの部品販売がないらしい。
 
リム、スポーク、ハブが組みあがった状態のASSY部品の販売のみだそうだ。
 
サンヨーの電動アシスト自転車は、フロントのハブの中にモーターが入っている前輪駆動。
 
なので、そのASSY部品にモーターまで組み付けてあるのかと思いきや
 
モーターは、外して再使用してくだいとのことでした。
 
そんでもって、外したモーターがこれになります。
 
イメージ 1
 
すごい不気味な物が出てきました。
 
めっちゃ画期的な作り方です。   よくこんな物でアシストできるなと感心してしまいますよ。
 
動力をタイヤに伝えるギヤがなんとプラスチックでできてるんですよね。
 
こんなんで欠けちゃわないんだからすごいよ。   
 
流石、日本の技術力は、すばらしいですね。
 
この部品がハブの真ん中に入っているんですよ。
 
イメージ 2
 
組みあがったこの状態で来るらしい。
 
来たらモーターを組みつけて終了です。
 
これじゃ、ただの交換屋さんですね。   なんか面白くないなぁ~。
 
 
 
 
 
 

私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
 

サンヨーの電動アシスト自転車の入庫です。
 
対自転車事故でフロントタイヤが歪んでしまったそうです。
 
イメージ 1
 
それにしてもとんでもない歪み方です。
 
スポークのはりなおしで修正をしようかと思いましたが、スポークが折れているし、
 
数本曲がっているのでダメみたいです。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
リムとスポークを新品にして組み直すしかないみたいですね。
 
う~ん、KTMの次は、自転車か~。
 
 
 
 
 

私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
 

パワーテックの愛車、働く軽トラックを雨の日に走行させると雨漏りするんですよ。
 
今時、雨漏りって・・・。   ドンだけボロいんだよ、うちの働く車は・・・。
 
カッパを着て運転しなきゃダメか?   それとも傘をさしての運転か?
 
傘をさして自転車を運転すると違反だけど、自動車は、いいのかね?
 
っていうか、自動車で傘をさして運転していたらすごく不気味だよね。   誰も近寄らないよ。
 
イメージ 1
 
この継ぎ目から雨水がたれてくるんだよね。
 
ということは、フロントガラスのウエザーストリップじゃないよね。
 
じゃあ、あと考えられるのは、ここかな?
 
イメージ 2
 
ラジオアンテナのゴムシール。
 
ここからの雨水の浸入は、20年くらい前の自動車によくあったけど、私の愛車は、そんなに古くないのよね。
 
あ~、なんてボロいんでしょう。
 
アンテナ外して、新品のゴムシールに交換するのも大変なので液体パッキンで修理します。
 
イメージ 3
 
液体パッキンを塗りたくって組み付けてやりました。
 
頼むから雨漏り止まってくれ~~~。
 
 
 
 
 
 

私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
 

KTM125EXCを17インチのモタードにするためにエキセルの17インチリムを組上げました。
 
そして、オンロードタイヤとオーバーディスクローターを取り付けました。
 
イメージ 1
 
フロントのオーバーディスクローターがめっちゃドデカイです。
 
ドンだけ制動するだよ。
 
そんでもって、タイヤを車体に組み付けたのがコレです。
 
イメージ 2
 
すごくカッコ良くなりましたよ。   めちゃめちゃ速く走れそうです。
 
17インチのオンロードタイヤは、オフロードタイヤと違ってエンジン出力を100%
 
路面に伝えることができるのですごく速くなりますよね。
 
オフロードタイヤでアスファルトを走るといつもリヤタイヤが空転しているものね。
 
 
 
 
 

私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
 

 
イメージ 1
 
モタード化計画をしているKTM125EXCのスポークが届いたのでリムを組み付けます。
 
完全に一からのスポーク組になるのでちょっと大変です。
 
横振れ、縦振れがでないように少しずつ調整しながらスポークを組みます。
 
リムの振れ取りは、コツがいるんですよ。    あと、性格によりますね。
 
ずぼらな性格の人では、キッチリ振を取ることができません。
 
振れ取りは、ある程度、粘りと根気強さが必要になってきますからね。
 
イメージ 2
 
振れ取りのコツに関しては、企業秘密なので載せることができません。   申し訳ございません。
 
この振れ取りは、自転車屋さんがめちゃめちゃ上手なんですよね。
 
まさに職人ですよ。
 
自転車は、すべてスポークタイヤなのでオチャノコサイサイなんでしょうね。
 
 
 
 
 

私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
 

↑このページのトップヘ