バイク修理人生

バイク屋店長のバイク遊びと修理の日記

2012年04月

昨日は、クロスパーク勝沼で走行会をおこないました。
 
関東モトクロス選手権が来週おこなわれることもあって、たくさんの選手が練習に来ていました。
 
昔のクロスパーク勝沼は、練習に行く5日前ぐらいに雨が降るとチュルチュルのマディになり
 
走行できない状態でした。
 
しかし、最近の勝沼は、そんなことないみたいです。
 
先週の金曜日まで雨が降っていましたが昨日は、完全なドライで走りやすかったです。
 
クロスパーク勝沼のオーナーが頑張ってくれているおかげだと思います。
 
感謝、感謝ですね。
 
昨日の走行会は、ゴールデンウイークということもあってちょっと少なめ。
 
イメージ 1
 
それでもバーベキューしたり、談笑したり、走ったりと楽しい1日を過ごせました。
 
唯一の失敗は、気温が以上に高くなってしまったため、昼食の焼肉が辛かったですね。
 
ちょっと胃がもたれてしまいましたよ。
 
暑い日は、そうめんとかざるそばとかが良かったですね。    ちょっと反省です。
 
今度は、そのへんも考えてもっとたのしい走行会にしたいと思いました。
 
 
 
 
 

私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
 

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
 
   ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

明日、4月29日(日)は、走行会のためお休みさせていただきます。
 
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 

私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
 

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
 
   ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
 

新車のホンダ Dio 110の納車準備が終わり、バッテリーを取り付けてガソリンを満タンにしました。
 
いよいよ、エンジン始動です。
 
イグニッションをONにするとウィーンというフューエルポンプの加圧音がします。
 
リヤブレーキを握りスタータボタンをポチッとな。
 
え!?   ええ!?   ウンでもなきゃスンでもない。
 
スタータが回る音どころかリレーが飛び込む音もしない。
 
いやいや、新車ですからそんなわけないやろ~。
 
気を取り直して、もう一度スタータボタンをポチッとな。   シーン・・・。
 
おいおい、ウソやろ!    軽くパニクる私でした。
 
きっと安全装置みたいなものがあるんだと思い。   取扱説明書を読む私。
 
が・・・。  そんなものは、ありゃしない・・・。
 
なぜだ!  なぜだ!  なぜなんだ~!!!    新車だぞー!!
 
ちゅーことで色々点検です。
 
そしたらね、いたよ、いたよ、いましたよ。
 
リヤブレーキレバー根元の真下にスイッチが。
 
イメージ 2
 
イメージ 1
 
緑色の丸がブレーキスイッチで黄色い丸がセルスイッチです。
 
すなわち、ブレーキを握ってこのセルスイッチがONにならないとスタータボタンを押しても
 
セルモータが回らない仕組みになってるのよ。
 
これが厄介なことにかなりブレーキレバーを握り込まないとスイッチがONにならない。
 
すごく握力が必要だよ。
 
以前のようにブレーキスイッチ連動でいいと思うんだけど。
 
しょうがないのでリヤブレーキを少し甘めにして深く握れるようにしておきました。
 
 
 
 
 
 

私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
 

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
 
   ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
 

私も知らなかったのですけど5月1日から重量税が値下げされます。
 
実は、昨日、車検場に行って分かったんですよ。
 
だから、昨日は、車検場が空いていたんですかね。
 
4月中に車検を通すよりは、5月に入ってから通した方が安く済みますからね。
 
しかし、値下げされるのは、初年度登録から13年未満の車両のみとなります。
 
それでは、400cc以上の二輪車車検時の重量税の価格を載せておきます。
 
初年度登録から13年未満の車両      ¥3.800
 
13年以上 ~ 18年未満           ¥4.400
 
18年以上 ~                  ¥5.000
 
となります。
 
自動車の重量税も値下げされているので興味のある方は、調べてみてください。
 
でも、皆さん、このこと知っていましたか?
 
私、新聞を読んだりテレビのニュースを見たりするのが好きなんだけど
 
報道された覚えがまったく無いんだよね。
 
ただ、私が見逃しているだけなのでしょうか?
 
それとも報道してしまうと5月以降に車検を引き伸ばす人が出て税収が減るため
 
わざと報道させないんですかね?
 
最近、放射線量や電力供給量などなど政府がまったく信用できなくなっているのは、私だけでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 

私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
 

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
 
   ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
 

今日は、朝から車検場です。
 
生憎の雨で大変です。
 
雨のせいでしょうか、月末というのにラインはガラガラ状態でした。
 
イメージ 1
 
軽トラに積んで行ったので行き帰りは、良いんだけど検査ラインを通すまでにびしょ濡れです。
 
書類が濡れてしまうのがすごく嫌なので、ツナギの中に入れて検査ラインまでGO。
 
本当に台数が少ないです。   検査官がブラブラしていました。
 
こういうときが一番嫌なんですよね。
 
検査官も暇なもんだから目を皿のようにしてあちこち点検してくるんですよ。
 
まあ、今回の車両は、完全ドノーマルなので重箱の隅をつつくようなことをされてもまったく無問題。
 
幅を測ったり、高さを測ったりしていましたがハンドルさえ変わっていないので無問題。
 
いつもは、そんなとこまで見ないだろうというところまで見られましたよ。
 
まったく無問題の車両でも色々見られるとドキドキしてしまうのはなぜでしょう。
 
路上で何も悪いことしていないのに警察官に呼び止められるとドキドキしてしまうのと同じですね。
 
きっと、何か後ろめたいところがあるんでしょうね。
 
ちょっと濡れちゃったけど何事もなく無事帰還いたしました。
 
 
 
 
 

私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
 

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
 
   ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
 

↑このページのトップヘ