アプリリアSR125 のキャブレターがトンでもないことになっていましたが
どうにか再生する方向で修理が決まった件です。
デロルトのキャブレターは、フロートチャンバーがプラスチックというおったまげた構造。
経年劣化で割れたら危ねぇじゃんかよ。 何考えているんだろう?

清掃に清掃をかさね、どうしても再生できない部品は、交換をしました。
ガソリンをキャブレターに導入するニップルがキャブレター本体に圧入されているのだけれども
気が付くと抜けているのに気づいたときは、ビックリしました。
普通こんなところ抜けるか? クオリティーの低さに2度ビックリです。
もう、これぐらいのことでは、へこみません。

いつも使用している超強力なパテでくっ付けてやりましたよ。
とりあえず再生できたと思います。
あとは、車両に取り付けてエンジン GOです。
果たして、エンジン始動するのか~!?
私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。