バイク修理人生

バイク屋店長のバイク遊びと修理の日記

2015年11月

ハンドガードを直してくださいとのご依頼です。
 
イメージ 1
 
かなり曲がっていますね。
 
おいおい・・・。
 
イメージ 2
 
ひょっとしてあなたも転倒時、バイクを投げ捨てる派ですか?
 
うちのお客様にも約2名ほどいらっしゃいます、投げ捨てる派。
 
お客様で3名目になりますね(笑)
 
あまりの衝撃でボルトがアルミのハンドガードにめり込んでるし・・・。
 
イメージ 3
 
さて、どうする?   
 
普通のバイク屋さんなら新品交換なんでしょうね。
 
バイク屋さんとしては、それの方が楽だし儲かるからね。
 
パワーテックは、そんな心ないことは致しません。   修正しましょう。
 
ハンドガードを外して叩きまくります。
 
でも、裏技を使用して叩きますよ。   そうしないとアルミは、確実に折れるので要注意なのね。
 
まあ、こんなもんでしょうかね。
 
イメージ 4
 
ボルトも交換しておきました。
 
イメージ 5
 
まだまだ、使用可能だね。
 
ちょっと待てぃぃぃ! パワーテック持っていけばすぐ直るからといって安心して投げ捨てんなよ~(笑)
 
 
 
 

私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
 

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

今年は、例年に比べると温かいですね。
 
それでも東京都極寒の地 八王子では、徐々に寒さを増してきています。
 
寒くなればなるほど嫌な作業があります。
 
それは、タイヤ交換。
 
イメージ 1
 
気温が下がるとタイヤゴムが硬くなって組付けが大変なのよ。
 
特にダンロップのMXシリーズね。    剛性が強すぎるんだよ。
 
エア圧を落とした時の踏ん張り感やリム打ちしないことなど利点は多いのですが、
 
タイヤ交換がえらい大変ですわ。
 
特に冬場はね・・・。
 
その点、ブリジストンやミシュランは、柔らかいから組付しやすいわな。
 
その代わりエア圧を落とした時の潰れ感が、「おいおい大丈夫かい?」 と思っちゃうよね。
 
冬場のタイヤ交換は、いつもストーブの前でタイヤを温めてから交換してます。
 
あっ! そうそう、話は変わりますがそろそろだるまストーブを出しましょうかね。
 
 
 
 

私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
 

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

ホンダさんが 2190万円で販売する MotoGP で使用された RC213V の
 
公道レプリカ RC213V-S の制作に入っているようですね。
 
イメージ 1
 
ホンダの制作スタッフが手作りで組み上げているらしいです。
 
3人ぐらいで組み上げてるらしいのですが、1日1台しか組み上がらないと言っております。
 
これってエンジンから組み上げて1日1台なのですかね?
 
もし、そうだとしたらかなりのハイペースですよ。
 
以前、こんなバイク誰が買うんだよ なんて暴言を吐いてしまいましたが、
 
もう、すでに全世界で300台の予約が入っているそうな。
 
すごいですね、 ん?? 全世界で??? 全世界でだよね、 これってすごいのか?
 
まあ、でも、2190万円 のバイクを買えてしまう方がいらっしゃるのは凄いことですね。
 
日本で購入された方はいらっしゃるのでしょうか?
 
すごいよなぁ~、東京都辺境の地 八王子では、一軒家が買えちゃう値段ですよ。
 
このバイクを買っても住めねぇからな~~~。
 
 
 
 

私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
 

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

以前もお話しましたが、いつもショップの家賃を月末に不動産屋へ届けています。
 
ここを借りてから10年以上になりますが、一度たりとて滞納したことがありません。
 
そしたらさぁ~、また、長期にわたっていねぇんだよ。
 
最近、頻繁にいない時が多いのよね。
 
なんでそんなにいないのか?を探ってみたらどうやら海外で事業を始めたらしく
 
そちらの方に行っているらしい。
 
おいおい、そんなんだったら不動産屋を辞めちまえよ。
 
すげぇ迷惑だよ。
 
今年の年始みたいに2階の水道管が破裂してショップが水浸し、みたいなことが起こったら
 
誰が対処してくれんだよ。
 
本当に最近、まったくやる気ないんだよね。
 
来年、早々にショップの賃貸契約の更新があるんだけど、そういう時は、
 
きっちり更新手数料とか取るんでしょう。
 
この建物を借りて10年以上が経つけど、駐車場の草取りや建物の清掃なんか
 
一度も来たことないんだよね。
 
すべて私がやってんのよ。   ひどくねぇ?   納得いかないよな~。
 
 
 
 

私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
 

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

最近のオフロードバイクは、ほとんどがツインカム。
 
ツインカムになるとプラグの位置がどうしてもシリンダーヘッドの中心になっていしまうのね。
 
イメージ 1
 
オンロードバイクなら良いんだけどオフロードバイクだとプラグキャップにシールがしてあっても
 
プラグホールに泥が入ってしまいます。
 
シリンダーヘッド横に水抜き穴があるけど抜け切らないんですよね。
 
イメージ 2
プラグホールの穴にかなり泥が蓄積されています。
 
そんなんでプラグを外したひにゃあ、エンジンの中に思いっきり泥が入りまくりなのさ~。
 
なのでプラグを外し前に必ずプラグホール内をエアブローして泥を排出してから外しましょう。
 
イメージ 3
 
それにしてもツインカムは、フラグ交換するのにいちいち燃料タンクを外さないと出来ないから
 
ちょっとめんどくさいよ。
 
もうちょっと何とかならんですかね?
 
 
 
 
 

私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ
 

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
 

↑このページのトップヘ