バイク修理人生

バイク屋店長のバイク遊びと修理の日記

2016年04月

明日、5月1日(日)は、MFJ関東モトクロス選手権に参戦するお客様のサポートのため

お休みさせていただきます。

明日は、第2戦になります。   

開幕戦は、インフルエンザのためサポートすることが出来なかったので今回は、頑張ってきます。

ショップに来店されようとしたお客様には、ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。





私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ


※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

今日、このブログを見ていらっしゃる方が来店してくださいました。

とても嬉しゅうございます。

そして、こんな差し入れを持って来てくれたんよ。

イメージ 1

大量のチョコレートでございます。

流石にブログを見てくださっているだけに私の好物を知っておられます。

ありがとうございます。   大変嬉しゅうございます。

お仕事のご依頼も頂けて重ね重ねありがとうございます。


先日、2ストのジョグをお乗りになられているお客様が乗り換えで新車をご注文していただけました。

次の新車は、タクトでございます。

イメージ 2

私、知らなかったのですが中国生産のTodayやDioは、生産終了になっていたのですね。

ホンダさんは、中国完全撤退なんですかね。

まあ、中国生産のバイクは、あまり評判良くなかったからな~。

タクトは、車両価格が少し上がったけど装備が良くなっています。

イメージ 3

エンジンは、新設計で部分水冷を採用することで先日お話しした燃焼室内のカーボンの付着による

バルブ噛みを防ぐ設計になっているみたいです。

キーシリンダーの横には、シートを開閉するシートオープナーまで付いています。

イメージ 4

50ccのスクーターとは思えないですね。

車両価格が安いのも良いですが、「安かろう悪かろう」では、評判が落ちるだけなので

少し高くても故障せずに長く乗られる車両が良いような気がします。





私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ


※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

皆さん、ハドルグリップってどうされています?

バイクに乗車するにあたって、常に触れている部分の一つがハンドルグリップですよね。

特にオフロードバイクに至っては、ハンドルグリップのゴム質が固いと思いっきりマメができるし、

逆に柔らかいとマメはできないんだけど1レースでグリップが減ってしまったりと

選択に迷うところです。

私も色々なメーカーの色々な種類を試したところ、これが一番のお気に入りです。

イメージ 1

domino のグリップで モノクロームタイプ です。

ヨーロッパのバイクの純正ハンドルグリップとして使われていることが多いdominoですが

このモノクロームタイプは、絶品でございます。

イメージ 2

型は、ハーフワッフルタイプでゴム質は、ミディアム。

程よい柔らかさで長時間オフロードを走ってもマメが出来にくく、耐久性がめちゃめちゃあります。

こんなに優れたグリップなのに定価が、なんと ¥2.000(税抜)ですよ。

パワーテックのお客様でdominoに一度交換されると必ずと言っていいほど次回もdominoです。

以前は、ファーストレーシングでおなじみのタムレーシングプロダクツさんが

取り扱っておられたのですが、取り扱いをやめてしまい入手困難になっていました。

そのためお客様より「何とかしろ!」との大ブーイング。

その大ブーイングに耐え切れず何とかしてみました。

イメージ 3

大量入荷でございます。

これでしばらくは、大丈夫かな?

ご興味のある方は、よろしくお願い致します。





私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ


※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

うちには、耕運機、草刈機、挙句の果てには、船外機などというものの修理依頼がよくあります。

その度に 「おいおい、うちはバイク屋さんだよ」 と心の中で叫びながら

笑顔で修理依頼を受けております。

そして、今日、こんなものを持ってくるお客様が・・・。

イメージ 1

シニアカー・・・、 なんでやねん!?

まあ、大した作業ではなかったのでお受けいたしました。

修理内容は、割れた外装の修理です。

以前、掲載したステンレスワイヤーで縫い合わせる方法で行いました。

イメージ 2

かなりガッチリ取り付けることができました。

普通に乗る分には、まったく問題なさそうです。

それにしても、うちのバイク屋としての認識は、どうなっているんだろう・・・。






私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ


※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

以前、パワーテックでCRF150Rをお買い上げ頂いたお客様にハンドガードの

ソリューションバーを特別に作ってあげたんですよ。

完全オリジナルのワンオフ物です。

時間をかけて丁寧に作ってあげたのにそのお客様は、すごく粗末に扱うんですよ~。

何度も何度もヒン曲げて来るからその度に直してあげてたんだけど、今度のは酷すぎ。

イメージ 1

オリジナルソリューションバーの雌ネジにネジ山がダメにならないようにとリコイルを入れてあげたら

そのリコイルごと引っこ抜きやがった。

イメージ 2

イメージ 3

また、直してください って言うんだけどこんなのどうやって直せっちゅうんだよ。

雌ネジ側は、もう8mmの雌ネジを作れません。

しゃあないから10mmのボルトに変更です。

もう頭くるからとんでもなく頑丈に作ってみました。

イメージ 4

今度粗末に扱ったらソリューション側のアルミ本体が折れるような気がします。

そうしてたらもう、二度と直せないし作れないのね~。

ハンドガードなので転倒してなんぼの部品なんだけど、バイクを投げ捨てるのは、

勘弁して欲しいですね。





私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ


※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

↑このページのトップヘ