バイク修理人生

バイク屋店長のバイク遊びと修理の日記

2017年01月

ショップの荷物置き場の棚の上に私の作成したプラモデルを飾っております。

でも、もう置き場所がないため去年に作成したスターウォーズのファルコン号を

飾ることが出来ず年を越してしまいました。

イメージ 1

どげんかせんといかんちゃね~ と思いついたのが、ショーケース付きの棚を

新しく作っちゃいましょうということ。

まぁ、色々考えて図面を引いたまでは良いけどなかなか実行に移せず。

上2段がショーケース、下3段が荷物&ヘルメット置き場にする予定。

取り合えず、今日朝一でホーマックへ行って図面通り棚板購入し切ってもらいました。

イメージ 2

仕事もあるしね~、こんなの作って遊んでいたら確実にお客様に怒られるし。

完成するのはいつの日か・・・。




話は変わって、うちのお客様は、バークバスターをよく曲げてくるのよ。

イメージ 3

まぁ、ZETAのバークバスターが柔らかすぎだ っちゅうこともあるんだけどね。

本当にZETAのアルミ製品は、全般的に柔っこいよね。

アルミの材質は、何番使っているんでしょうか?

アルミもピンキリだからな~。

価格が安いからそれなりなんでしょうね。

イメージ 4

直しておきました。

柔らかいから簡単に直っちゃうよ・・・。






私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

今日は、暖かったですね。

東京都極寒の地、八王子でも暖かさを感じることが出来ました。

出勤途中、いつもの梅畑に行ってみました。

イメージ 1

おっ!   蕾になってるよ。

一歩一歩春に近づいていますね。



さて、またまた、2017 YZ250F の入庫でございます。

イメージ 2

ご依頼は、新車整備と前後サスペンションのリバルビングでございます。

2017 YZ250F の前後サスペンションは、めちゃめちゃ硬いよね~。

以前、お客様の2017 YZ250Fをリバルビングしたら、これがものすごく良くって大好評なのよ。

なのでこちらのお客様もリバルビングです。

でも、リバルビングは、かなりお時間が掛かるから即行でサスペンションを外して

サス屋さんに送ります。

今日中に発送したいのでそりゃあもう大騒ぎさ~~~。

イメージ 3

朝からワシャワシャしながらおっぱずして、即行でヤマト運輸を呼びました。

この時間なら明日、到着するだろうな~。

ふー、一安心です。

それでは、気持ち良く新車整備に取り掛かることが出来ます。

でも今、ショップの中は、トンでもねぇことになってるのね。

イメージ 4

な~んか恐竜博物館みたいになってるよ。

ティラノサウルスとかこんな格好で展示されてません?

早くフサベルのサスペンションが戻ってこないかな~。





私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

部品も届かない、サスも届かないでしばらくこんな状態で放置されていたフサベルTE125。

イメージ 1

ほとんどバラバラ状態。

サスペンションは、サス屋さんが混雑しているようなのでもうしばらく掛かりそう。

部品が先に届いたから組み付けに入ります。

集中して作業をしていて、はっ! と気づいたときには、もうこんなところまで組み上げていました。

イメージ 2

やっちまったな~、組み立て途中の写真を撮るのをすっかり忘れてしもうた。

作業しながら写真を撮るのって本当に難しいのよね。

ブログの写真のために再び分解するわけいかないのでこのまま進みます。

まぁ、この後は、これといった重要な組付けもなく組付けました。

イメージ 3

サスペンションが仕上がって来るまでしばしまたこの状態です。

今日は、なんだか面白くないブログになってしまいました。

申し訳ございません・・・。





私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

アクセルワイヤーを交換したジョーカー90。

イメージ 1

ラゲッジボックスを組み付けようとしたら

イメージ 2

ん!?  んん!?

クラックが入ってるじゃんかよ~!

イメージ 3

取り外した時には気づきませんでしたね。

よく見ないと分かんねぇよ。

経年劣化のためプラスチックが硬くなっているんですね。

仕方がないので交換です。

値段は、¥14.472 ・・・。    って高ぇよ!!!

注文を入れようとしたら、販売終了だってさ。

ちーーーーん・・・。

マジでかッ!   もうどうにもならないじゃん。

あ~も~どげんかせんといけんばい。

ちゅうことで裏面を特殊パテで補強しまくってやったよ。

イメージ 4

このパテは、流石に値段が高いだけあってすごく強度が出るパテなんよ。

割と何でも使用できちゃって以前、穴の開いたフューエルタンクもこれで穴埋めして

今も使用してますよ。

イメージ 5

おそらく問題なく使用できると思います。

それにしても20年前のバイクだと販売終了部品が増えてくるため、

修理するのがなかなか難しくなってきますよね。





私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

朝、ふと携帯電話を見ると大先輩のバイク屋さんからの着信履歴が。

折り返し電話してみると・・・。

「コラッ!  携帯電話に電話してんのに何で毎回毎回電話に出ねぇんだよ!

 携帯電話なんだから携帯しておけ。  お前の携帯電話は、家電の子機かッ!  バカたれが」

ってキレられた・・・。

ごもっともでやんす、大変申し訳ございません。

要件は、注文していた部品が届いたから取りに来いという電話でした。

重ね重ねご迷惑をおかけして申し訳ございません。


さて、話は変わって珍しいバイクを整備中。

イメージ 1

ジョーカー90 です。

50は、よく見ますが90は、ほとんど見たことがありません。

ものすごく大事に綺麗に乗られているので、私の好感度は大です。

バイクを大事にされる方は、大好きでございます。

今回は、スロットルが戻らないというご依頼です。

イメージ 2

もう、ほぼほぼスロットルワイヤーが原因で間違いないでしょう。

でも、取り合えずは、点検しましょう。

イメージ 3

イメージ 4

わ~、スクーターめんどくさいわ~~~。

色んな所の外装を外さなきゃいけないのね。

2ストだから分離給油用のオイルポンプがあるのでワイヤーの取り回しがめっちゃめんどくさいわ。

特にオイルポンプのところに付いてるワイヤーを外すのに手が入らないから大変なのね。

ワイヤーを取り付けて外装を組み付けようとしたら・・・。

ありゃ~マジかよ、引くわ~。





私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします
 

↑このページのトップヘ