バイク修理人生

バイク屋店長のバイク遊びと修理の日記

2018年12月

今年も甥っ子が訪れております。

去年、なんちゃらかんちゃらというカードをブックオフへ売りに行ったら

驚愕な値段で買取してもらったことに味を占めて今度は、幼少時に集めていた

ソフビ人形の怪獣とウルトラマンを売りに行くと言い出しました。

いやいや、いくら何でもソフビ人形なんかには、値段は付かないでしょう。

ブックオフへの行き帰りのガソリン代にもならないので断固拒否。

それでも、ゴミとして出すにもお金が掛かるからブックオフに持っていこうと

うるさく言うから渋々承諾。

ブックオフへ持って行って査定してもらうのに3時間も待ち、

出た買取金額が、なんと ¥6.000 。

おいおい、どうなってんだ!?

あんなクソみたいなソフビ人形の山が、¥6.000 って・・・・。

甥っ子は、大喜びですよ。

ただのゴミの山が、お金に代わるのだからね。

去年のカードといい、今年のソフビ人形といい世の中、訳分からんよ。



さて、今年も残すところあと3時間です。

もうやり残したことありませんか?

まだ3時間あります、やってしまいましょう(笑)

それでは皆さん良いお年を。






私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

パワーテックの年内の営業も今日で終了でございます。

今年も一年間無事に営業できたのもお客様のおかげでございます。

誠にありがとうございます。

このブログをいつもご観覧いただいている皆様もありがとうございます。

来年もまた、技術と信頼のパワーテックをモットーに営業させて頂きたいと

思っておりますのでどうかパワーテックを末永くよろしくお願い致します。

年末年始のお休みは、12月30日~1月4日までとさせていただきます。

来年のご来店を心からお待ちしております。

それでは、皆さん、良いお年を!!!


*ブログは、出来る限り更新するつもりなので引き続きよろしくお願い致します。





私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

ラジエター修正のご依頼を頂いたのですが・・・。

ラジエターガードも付いているのね。

イメージ 1

ちゅうことは、当然、ラジエターガードも曲がっているよね。

ラジエターとラジエターガードの修正ですね。

画像では、たいして潰れていないように見えるけど

イメージ 2

イメージ 3

両方共に結構きてるよ。

イメージ 4

ラジエターは、左右共1列完全に潰れているし、全体的にひし形状に

歪んでいるしね。

まずは、ラジエターガードから修正してみました。

イメージ 5

原型がどんな形だか分からないですが、勘でこんな感じだと思うんだよな。

まあ、ラジエターが元の形に戻れば、正解かどうか分かりますよね。

今回のラジエター修正は、ちょっと難儀しました。

イメージ 6

こんなもんですかね。

ラジエターガードを取り付けてみるとピッタリ装着。

ラジエターガードもあの形であってたみたい。

イメージ 7

うん、綺麗に直りました。

あとは、水漏れチェックをして終了ね。


今年もあと3日。

仕事もほぼ終了したので、明日営業して30日からお休みにしましょうかね。

優柔不断な私は、毎年何日から正月休みにするか迷っています。





私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

イメージ 1

左側のフロントフォークからオイルがジャジャ漏れ。

時間がないのでOHではなくオイルシール交換のみで対処します。

フロントフォークを外すためフロントタイヤを取ろうとしたら

アクスルシャフトが妙に硬くて抜けてこない。

アクスルシャフトが曲がってるのかな? と思いながらなんとか抜いてみる。

アクスルシャフトを点検してみるが、曲がりはないようです。

今度は、三又のフォーククランプ取付ボルトを緩めてフォークを外そうとしたら

まったく抜けねぇ。

こ、これは、もしかして、フロントフォークが思いっきりよじれているね。

少々の転倒でタイヤがよじれた場合は、タイヤを蹴って元に戻しますよね。

しかし、大きな転倒の場合、上下の三又クランプが大きくよじれることがあります。

その場合は、左右のフロントフォーククランプボルトを緩めたあと

トップブリッジのナットを緩めます。

イメージ 2

こうすることによってよじれたフォークが正しい位置に戻ってくれます。

本来は、少しのよじれでもこうして修正するのが正解なのですが、

普通は、蹴って直しちゃいますよね。

でも、大きくよじれたものを蹴りまくって直すのはやめましょう。

フロントフォークが曲がってしまうので要注意です。





私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

今年も残すところあと1週間。

今日、AXIS Z の登録も出来たので年内にお引渡しできそうです。

さて、年内の仕事の方は、まだ数台残っております。

イメージ 1

250ccスクーターのドライブベルト交換のご依頼です。

50ccスクーターのドライブベルトは、滅多に切れることはないのですが、

250ccスクーターは、大体 15.000~20.000kmを目安に切れることが

多いです。

250cc以上のスクーターでのライブベルトが切れてしまうと

ただの重たい鉄の塊と化すためハンパじゃパジャパじゃなく大変です。

引き上げに行くのだって軽トラに積むことすら難儀をしますので、

早目の交換をお勧めします。

今回の車両も走行距離が、20.000km。

結構ヤバイかも・・・。

イメージ 2

ビックスクーターは、ケースを開けるにも外装の一部を外さなければなりません。

ケースまで到達するのも一苦労。

イメージ 3

やっとドライブベルトとご対面です。

全部を取り外して点検します。

イメージ 4

イメージ 5

危ない、危な~い、ドライブベルトは、完全にアウトです。

いつ逝ってもおかしくありません、ギリギリでしたね。

ドライブウエイトも擦り減っていたので交換します。

続いてクラッチです。

イメージ 6

新品残量 4mm で使用限度 0.5mm のところ現残量 2,5mm なので

こちらは使用します。

今回の交換部品は、ドライブベルトとドライブウエイトで大丈夫そうです。

スクーターの駆動系の交換は、ドライブベルトのみではなく、

他の部品も点検し交換しましょうね。





私のブログのランキングが上がります。 クリックしてください。 ご協力お願い致します。
https://bike.blogmura.com/offroad/ ←にほんブログ村オフロードブログ
https://bike.blogmura.com/motocross/ ←にほんブログ村モトクロスブログ

※ 最近、コメントにいかがわしいコメントが入ってくるので承認制にさせて頂きました。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

↑このページのトップヘ