バイク修理人生

バイク屋店長のバイク遊びと修理の日記

2019年08月

ステムがガコガコとすごいガタのあるFZR250R。

ステムを分解したいのですが、ロアフレームがないためチェーンブロックで釣り上げます。

CIMG6604

オンロードバイクは、整備を開始するまでのセッティングが大変。

今回、2度目のフロントフォークの脱着です。

トップブリッジを外してステムナットの状態を確認すると・・・。

CIMG6605

めちゃめちゃ緩んでいます。

そのためにステムがガコガコと動いてしまうのね。

じゃあ、締めれば直んじゃねぇ って思って試しに締めてみました。

すると、ハンドルを左右に動かすとゴリゴリ感満載です。

あ~ん、これで全てを悟りました。

ハンドルを左右に動かすとゴリゴリするからステムナットを緩めてゴリゴリを

無くしたのね。

でも、走行するとガコガコするじゃんね・・・、笑っちゃうよ。

ベアリングが錆びてしまっているのね、とステムを分解しました。

するとね、開けてびっくり玉手箱よ。

CIMG6617

ベアリングがチョー綺麗。

そして、ロアステムのステムシャフトに圧入されているレースもチョー綺麗。

これって、誰かさんがステムのOHをやっていますよね。

でも、なんで?なんで?  なんでゴリゴリが感出ちゃうの?

私の頭の中?マークいっぱいですよ。

慌てて、他のレースのグリスをふき取って点検してみると原因発見。

CIMG6606

ロアステムのステムシャフトに圧入されている以外の3個全てのレースがこのように

錆びまくっていました。

どういうこっちゃ?   これじゃあ、ゴリゴリするわな。

おいおい、ドンだけ手抜き整備だよ。

ステムを分解しているのに、なぜゆえに錆びたレースを3個だけ再利用する?

きっとロアのレースとベアリングのみを新品に交換して組み付けみたものの、

ゴリゴリしちゃったからステムナットを緩めてごまかした って感じですかね。

そんでもって、酷いのは、レースを外すときか、圧入するときか、分からんけど

思いっきりシャフトに傷を付けてるのよね。

CIMG6612

このレースは、新しいけどガコガコ状態だったので新品にしたいのよ。

この状態で新品に交換できるかしら?

誰だか知らないけど、まったく最後の最後まで余計なことしてくれますよ。




パワーテックHPは、こちらです。

TEL  042-635-1266


にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

レトロなバイク、FZR250RのフロントフォークOHが終了しました。

続いてエンジンがアイドリングしないという症状を見ていきたいと思います。

アイドリングを上げようとしたらスロットルアジャストスクリューが締め込めないとな。

CIMG6599

確かに緩めることはできるが締めることが出来ない。

キャブレターOHになっちゃうかな?

取り合えず、エアクリーナーBOXを外してみましょう。

CIMG6601

よくみりゃあ、スロットルバルブは、全開に閉まっているのにもかかわらず

スロットルアジャストスクリューは、ロッドまで届いていない。

これって、単純にスロットルアジャストスクリューのネジ山がおかしくないかい?

スロットルアジャストスクリューを外してネジ山の錆を落として、雌ネジを

綺麗にしてあげたら締め込めるようになりました。

アイドリングをするようになったのですが、なんか違うんだよな~。

もうちょっと調子よくなりそうなんだけど・・・。

キャブレターなのか? エンジンなのか? はっきりしないね。

なんせ、古いバイクだからエンジンって可能性もあるよね。

どこの誰だかが、いじくり回して調子悪くなっている可能性もあるから一度、

キャブレターOHをしても良いかも。

取り合えず一回試乗してみることに。

そしたらさ~、トンでもない事態発生。

ちょっとしたギャップを乗り越えるとフロントが、「ガコッ!」という音と共に

腕にすごい衝撃が来るのよ。

うわ~、これって、ステムベアリングにガタあるよね~。

急いでショップに戻ってステムを点検してみたらガコガコ動くのよ。

なんじゃこりゃあ、これは、酷すぎだわ。




パワーテックHPは、こちらです。

TEL  042-635-1266


にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

フロントフォークインナーチューブにあまりにも錆が出ているので

新品交換して頂くことになりました。

ただ、純正品は、お高いので社外品を持ち込みでの交換です。

CIMG6594

最近、色々な車種の社外品のインナーチューブが販売されていますね。

純正品の価格の半分以下なのでとてもリーズナブルなんだけど耐久性や

精度はどうなのかしら?

持込で社外品のインナーチューブでの交換をした場合、一切の保証をしないということを

ご了承して頂いた上での作業となります。

CIMG6596

フォークの内部をすべて洗浄、点検してから組み付け作業に入ります。

先日、お話ししたインナーロッドの取り付けボルトは、トルクレンチで締めつけます。

CIMG6597

インナーロッドを固定する特殊工具が必要になりますが、私は、自作しました。

あとは、スライドメタル、オイルシール、ダストシールを打ち込みオイルを入れて終了。

オイルは、「規定量を入れてハイ終わり」 ではなく油面調整をしましょう。

CIMG6598

フロントフォークOH終了です。




パワーテックHPは、こちらです。

TEL  042-635-1266


にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します

かなりレトロなバイク、ヤマハFZR250Rのメンテナンスのご依頼を頂きました。

CIMG6583

まずは、フロントフォークオイルがジャジャ漏れなのでOHを行います。

インナーチューブに錆が出ているので使用できるかどうかが問題ですね。

CIMG6584

フロントフォークを車両から外して分解したのですが・・・。

アウターチューブ真下からインナーロッドを固定しているボルトの

ガスケット用銅ワッシャーが、潰れまくって取り出すことが出来ません。

CIMG6585

あ~も~、誰だよ、このボルトをインパクトで締めたヤツは?

ボルトの入る穴と銅ワッシャの外径がほぼ一緒なので、インパクトを使用して

オーバートルクで締め付けると銅ワッシャが潰れて外径が大きなることにより

引っ掛かって出てこなくなっちゃうのよね。

大体ここのボルトは、低トルクで締まっているからインパクトで締めちゃダメだって~。

穴自体がかなり深いからコジルことも出来ず引きずり出すのに一苦労だわさ。

CIMG6586

なんとか外すことが出来ました。

まったく余計な仕事を増やしてくれますわね。

さて、問題は、インナーチューブね。

CIMG6587

う~ん、すごい錆だわ。

フルボトム付近にあるぐらいだったらまだ良いんだけど、初期及びミドル付近にも

びっしり錆が出ています。

その錆の出方が嫌な出方をしています。

研磨を試みましたが、無理ですね。

シールを交換しても、かなり高い確率でまた漏れてくるでしょう。

インナーチューブを交換しないとまた、再修理となりお金がもったいないよね。




パワーテックHPは、こちらです。

TEL  042-635-1266


にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

甥っ子と遊びに行って帰宅した時、甥っ子が「欲しい物があるからブックオフに連れてけ」

って言うから連れて行ったんですよ。

甥っ子は、自分の目的の物を見ていたので、私は、ブラブラしながら探索していると

フィギュアコーナーで出会ってしまいました。

いや~、一目惚れです。

やべぇ、欲しい、めちゃめちゃ欲しい・・・。

レジンキットやプラモデルを作る趣味はありますが、フィギュアを自分で購入して

収集する趣味はない私です。

しかし、初めて欲しいと思ってしまいました。

金額もすごく安いので余計に購入欲求が・・・。

めちゃめちゃ悩んだ挙句、欲求に勝てずに購入してしまいました。

それがこれでございます。

てってれ~ん。

CIMG6591

ワンピースで私一押しキャラクター  ロノノア・ゾロ  でございます。

めちゃめちゃカッコ良くないですか?

美術の石膏デッサンで使用する石膏像みたいですよね。

クオリティー高いな~。

早速、ショップのショーケースに入れておきましょう。

バイク屋にショーケースがあるっちゅうのもおかしなものですが・・・。




パワーテックHPは、こちらです。

TEL  042-635-1266


にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

↑このページのトップヘ