バイク修理人生

バイク屋店長のバイク遊びと修理の日記

2021年07月

先日、入庫され少しづつ整備しているXR250。

ご依頼は、足回りのメンテナンスなのですが、色々な不具合が出て来ています。

なんといって一番厄介なのが、リヤサスのロッドの錆。

結構、ボコボコに錆びています。

サス屋さん曰く、錆の具合にもよるのですが奥まで浸透しているとめんどいらしい。

普通の再メッキ加工でも1か月ほど掛かるのに夏休みがあるからもっと掛かるみたい。

おいおい、ヘタこくとショップに戻ってくるのが9月になるか?

まいったな~。

CIMG9276

この状態で1か月以上放置するのかよ。

完全に移動できなくなってるよ。

他の作業もあるのにかなり邪魔だな~。




パワーテックHPは、こちらです。


お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL  042-635-1266



にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。



ただただ力技で作業させようとするスズキさんのサービスマニュアルに腹を立て

インナーダンパーロッドホルダーを作成することにしました。

CIMG9280

去年、半自動溶接機を購入してから溶接工作がまったく嫌ではなくなりました。

私のようなド素人でも綺麗にガッチリ溶接できるから楽しささえ感じられます。

こんな感じで作ってみました。

CIMG9281

GSX1400 k7 限定の専用インナーダンパーロッドホルダーです。

これにしか使用できません。

はぁ~もう2度と使わないんだろうな~。

スズキのバイク屋でもないのにGSX1400 K7のフロントフォークOHが

入庫するなんてことがあるわけないよね。

あ~もったいねぇでやんす。

CIMG9282

すっげぇ~、我ながら完璧な特殊工具作成のためガッチリ固定することが出来ました。

この部分のボルトを規定トルクで締めないでインパクトで締める方がいますけど、

構造的なことを理解できている方からしたらありえない行為ですよね。

CIMG9283

ちょっと大騒ぎでしたが、無事にOH終了でございます。




パワーテックHPは、こちらです。


お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL  042-635-1266



にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

GSX1400のフロントフォークOHのご依頼です。

フロントフォークOHのご依頼で一番気になるのが、インナーダンパーロッドを

固定する特殊工具がショップにある工具で対応できるかどうかです。

車両やメーカーによってこの特殊工具の形が様々なのが厄介なのよね。

GSX1400の物を検索してみるとショップにある特殊工具が合いそうでした。

CIMG9277

なので、分解してみました。

すると・・・。

CIMG9278

おいおい、全然形が違うやん。

なんだよこれ?  こんなインナーダンパーロッドを見たことないよ。

お客様がサービスマニュアルを持っていらしたので、よく調べてみるとページの

後半の追補版のところにひっそりと隠すように書いてありました。

どうやらGSX1400のK7という形式だけインナーダンパーロッドの形が違うみたい。

まったくスズキも余計なことするね~。

そして、トンでもなく驚くことが、記載されていました。

CIMG9279

普通は、インナーダンパーロッドを固定する特殊工具のことが記載されているのですが、

ダンパーロッド回り止めのためにダンパーロッドとインナーチューブの間に金棒を

突っこめって書いてあります。

なんじゃそりゃあ、特殊工具すらないのかね。

だいたい、ダンパーロッドとインナーチューブの間に金棒突っこんで、

トルクかけたりしてインナーチューブが変形したりしたらどないすんねん。

すげぇな、こんなのもうただの力技だよ。

こんなことメーカー側が書いちゃダメだよね。

勘弁してくださいよスズキさん。

こんな恐ろしいことは、できないから特殊工具を作りますわ。




パワーテックHPは、こちらです。


お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL  042-635-1266



にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

先日のXR250なんだけど、燃料タンクを外すのにシートを外したのね。

そして、シートを取ったらこんなものが落ちてきたのよ。

CIMG9273

ん!? って感じじゃない。

正体は、ナットなんだけど、どっから落ちた?

原因を探したら、シートの取付ナットの裏側に溶接されていたみたい。

CIMG9271

何でこんなところに溶接してあるのよ?

それもハンダ溶接だからまったく母材が溶けてないじゃん。

こんなの外れるわな。

よく見りゃあ、シートを取付ける雌ネジがなめちゃったから苦肉の策で

ナットを溶接したみたい。

CIMG9272

だったらリコイルで雌ネジを再生してあげれば良いことなんじゃないかと思うんだけど。

早速、再生開始ね。

CIMG9274

CIMG9275

再生終了。

ただこれだけのことなんだけど・・・。

何も溶接すること無いと思うのよね。




パワーテックHPは、こちらです。


お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL  042-635-1266



にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

今日ね、いつものようにチャリンコ通勤をしてたんよ。

世間一般に4連休もするもんだから、家賃や部品代の支払いのため銀行や

郵便局に寄っていたら出勤が遅くなっちゃったのね。

それで、急いでショップに向う途中の下り坂をスピード出していたんだわさ。

途中、左側からの脇道のある所に差し掛かったので、こちらが優先道路だけど

一時停止しようとブレーキを掛けたらものの見事にフロントタイヤが滑りやがった。

ご想像の通り、そりゃあもう大転倒さ~~~。

ものすごい転倒の仕方だったよ、恥ずかしいったらありゃしない。

自転車でこんな転倒の仕方をしたのは、小学生以来でしょう。

右肩、右肘、右拳、右膝は、皮膚がずるむけ状態。

何か知らんが、左親指の付け根あたりは、パックリ割れてものすげぇ流血してるし。

左人差し指第一関節は、軽く脱臼したみたい。 

多分、骨折していないと思うんだけどな~。

おまけに深呼吸したり咳をしたりすると右胸が痛いのよ。

あ~懐かしい痛みだわ~、きっと肋骨にヒビが入ってるよね~。

今日は、朝から散々だわ。 まあ、全て自業自得なんだけどね。

みなさ~ん、スピードの出しすぎには、注意しましょうね。(笑)




パワーテックHPは、こちらです。


お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL  042-635-1266



にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。

↑このページのトップヘ