2022年04月
新品だけどグリスアップします
アジャスタブルリンクを取り付ける前にベアリングをOHします。
新品から付いているグリスがどこぞのグリスだか分からんから高性能グリスに入替ます。
新品なのでカラーも新品です。
カラーを入れた状態の重量を比較してみました。
ノーマルが727g。
アジャスタブルリンクが482gです。
245gの軽量化ですね。
やっぱりかなり軽くなります。
リンクアームもアルミにすればもっと軽量化できるのですがリンクアームは、
アルミ製が販売されていないんですよね。
残念だわ。
始めからアルミで作ってくれれば良いのにね、ホンダさん。
お願いしますよ・・・。
お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL 042-635-1266
ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。
新品から付いているグリスがどこぞのグリスだか分からんから高性能グリスに入替ます。
新品なのでカラーも新品です。
カラーを入れた状態の重量を比較してみました。
ノーマルが727g。
アジャスタブルリンクが482gです。
245gの軽量化ですね。
やっぱりかなり軽くなります。
リンクアームもアルミにすればもっと軽量化できるのですがリンクアームは、
アルミ製が販売されていないんですよね。
残念だわ。
始めからアルミで作ってくれれば良いのにね、ホンダさん。
お願いしますよ・・・。
お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL 042-635-1266
ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。
CRF250L アジャスタブルリンクキット
折れたわ~
数年前にいじくり倒したCB750C。
その時、確かCB400SFのフロント周りをゴッソリ移植したのよね。
当然、CB400SFのトップブリッジにCB750Cのメーターなんか付かないから
アルミ板を加工しステイを作成して取り付けたのよ。
そのアルミ板の厚みは、3mmを使用しました。
そしたら・・・。
折れたわ~、ポッキリ折れましたわ~。
う~ん、強度不足か? 3mmじゃあ、ダメなのか?
スチールじゃなきゃダメなのかな?
でも、スチールは、カッコ悪いし加工するのも大変なのよね。
取り合えず、もう一度アルミで今度は、4mm厚で作ってみました。
流石に4mm厚は、硬いわ~。
切ったり曲げたりするのにかなり大変。
上手く取り付けられたけどどうかな?
これでまた折れたらお手上げ状態ですよ。
お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL 042-635-1266
ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。
その時、確かCB400SFのフロント周りをゴッソリ移植したのよね。
当然、CB400SFのトップブリッジにCB750Cのメーターなんか付かないから
アルミ板を加工しステイを作成して取り付けたのよ。
そのアルミ板の厚みは、3mmを使用しました。
そしたら・・・。
折れたわ~、ポッキリ折れましたわ~。
う~ん、強度不足か? 3mmじゃあ、ダメなのか?
スチールじゃなきゃダメなのかな?
でも、スチールは、カッコ悪いし加工するのも大変なのよね。
取り合えず、もう一度アルミで今度は、4mm厚で作ってみました。
流石に4mm厚は、硬いわ~。
切ったり曲げたりするのにかなり大変。
上手く取り付けられたけどどうかな?
これでまた折れたらお手上げ状態ですよ。
お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL 042-635-1266
ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。
カーボンリジットフロントフォーク
お客様から頂いたルイガノのMTB自転車。
修理していたらフロントサスのロックショックスが動かないことが発覚。
古い型なのでOHすることが出来ず新品を購入しようかと思っていたのですが、
自転車に詳しいお客様曰く「ダートを走らないのならリジットの方が良いよ」とのこと。
理由を聞いて納得ですわ。
それじゃあ、ということでリジットフォークを探したんだけどめちゃめちゃ色々な物が
販売されています。
そこで結構目に付くのが、カーボン製リジットフォーク。
そして、価格がピンキリで安いものだと¥7.000ぐらいのものもありました。
おいおい、その値段で製品として大丈夫なのか?
ステムシャフトまでカーボンだぞ、すげぇ恐ろしいんですけど。
バイクでも中華製で安いパーツを買うとトンでもないことが起きるからね。
内情を知っているだけに怖くてしょうがねぇ。
安さに目がくらんで取り付けて走行中にトンでもないことが起きたら洒落にならんから
グランジというメーカーのそこそこのカーボンリジットフォークを購入しました。
ステムとステムシャフトがアルミで形成されているタイプです。
インターネットで検索したのですが、これを装着されている方が割と多く、
強度的にも問題なさそうなのでこれに決めました。
重量も800gととても軽いです。
自転車のフロントフォークなんて交換したことないので勉強して取り付けてみます。
お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL 042-635-1266
ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。
修理していたらフロントサスのロックショックスが動かないことが発覚。
古い型なのでOHすることが出来ず新品を購入しようかと思っていたのですが、
自転車に詳しいお客様曰く「ダートを走らないのならリジットの方が良いよ」とのこと。
理由を聞いて納得ですわ。
それじゃあ、ということでリジットフォークを探したんだけどめちゃめちゃ色々な物が
販売されています。
そこで結構目に付くのが、カーボン製リジットフォーク。
そして、価格がピンキリで安いものだと¥7.000ぐらいのものもありました。
おいおい、その値段で製品として大丈夫なのか?
ステムシャフトまでカーボンだぞ、すげぇ恐ろしいんですけど。
バイクでも中華製で安いパーツを買うとトンでもないことが起きるからね。
内情を知っているだけに怖くてしょうがねぇ。
安さに目がくらんで取り付けて走行中にトンでもないことが起きたら洒落にならんから
グランジというメーカーのそこそこのカーボンリジットフォークを購入しました。
ステムとステムシャフトがアルミで形成されているタイプです。
インターネットで検索したのですが、これを装着されている方が割と多く、
強度的にも問題なさそうなのでこれに決めました。
重量も800gととても軽いです。
自転車のフロントフォークなんて交換したことないので勉強して取り付けてみます。
お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL 042-635-1266
ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。