CRF150Rのステムベアリングは、シール性が弱くすぐに錆びてしまいます。
構造とオイルシールに問題があるようなので2~3年前にその対策を講じました。
そして、対策してから初めてのステムベアリングのOHです。
その対策の 結果発表~~~。
アッパーベアリングは、問題ありません。
良かったです。
対策が効いたみたいですね。
そして、ロアベアリングは・・・。
あ~~~ダメじゃん。
思いっきり錆びてるじゃん。
へこむわ~、この対策をするのにドンだけ時間と労力を掛けたと思っとるんや~~~。
はぁぁぁ~~~本当にへこむわ~~~~。
どうして錆びるのよ???
洗車時に下のシールから水が浸入すると思って純正シールの外にもう一つシールを
作ったのにな~。
何故じゃ~な・ぜ・な・ん・じゃ~~。
この対策で下からの侵入は、絶対にないと思うのですが。
かといって、アッパーベアリングの状態とステムシャフトのグリスの状態を見ると
上からの侵入は、100%ありえませんしね。
う~ん、この対策がダメだとするともう打つ手なしですよ。
こりゃあ、もう、久しぶりにギブアップですな。
っていうか、ホンダさん、メーカー側でここのシールと構造を
もうちょっと何とかならんですかね?
お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL 042-635-1266
ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。
構造とオイルシールに問題があるようなので2~3年前にその対策を講じました。
そして、対策してから初めてのステムベアリングのOHです。
その対策の 結果発表~~~。
アッパーベアリングは、問題ありません。
良かったです。
対策が効いたみたいですね。
そして、ロアベアリングは・・・。
あ~~~ダメじゃん。
思いっきり錆びてるじゃん。
へこむわ~、この対策をするのにドンだけ時間と労力を掛けたと思っとるんや~~~。
はぁぁぁ~~~本当にへこむわ~~~~。
どうして錆びるのよ???
洗車時に下のシールから水が浸入すると思って純正シールの外にもう一つシールを
作ったのにな~。
何故じゃ~な・ぜ・な・ん・じゃ~~。
この対策で下からの侵入は、絶対にないと思うのですが。
かといって、アッパーベアリングの状態とステムシャフトのグリスの状態を見ると
上からの侵入は、100%ありえませんしね。
う~ん、この対策がダメだとするともう打つ手なしですよ。
こりゃあ、もう、久しぶりにギブアップですな。
っていうか、ホンダさん、メーカー側でここのシールと構造を
もうちょっと何とかならんですかね?
お問い合わせは、下記ショップの電話番号までよろしくお願い致します。
TEL 042-635-1266
ブログランキングに参加しています。クリックをお願い致します。
コメント